ラバージグは、バスがストラクチャーにタイトについている場合やアシの中に入っている場合など、ヘビーカバーを攻略するのに優れたルアーです。
ラバージグは、ボトムに沈んでいる倒木や岩の多い場所など、他のルアーでは根がかりが多発して攻めきれないポイントも積極的に攻めることが出来ます。
ラバージグには、ブラシガードといわれるウィードレス機能がありますので、ヘビーカバーを直撃しても根がかりすることなくポイントを攻めることができます。
ラバージグは、クランクベイトのようにリトリーブしながらバスを探るのではなく、ポイントを絞り込んで釣るルアーなのです。
ラバージグの基本的な使い方
バスは、季節や気温、水温などの状況にもよりますが、縦に動くものに反応する時と、横に動くものに反応する時があります。
縦の動きに反応がある場合は、リフトアンドフォールやボトムバンピングのアクションで誘うのがいいでしょう。
横の動きに反応がある場合は、ボトムラインをトレースするようにズル引きしてみましょう。
それでも反応が悪い場合は、ポイントを1点に絞り込んでシェイキングさせて誘ってみるのもいいでしょう。
ラバージグをキャストして、ボトムに着底したらポーズをとります。
ラバージグはアクションを止めるとスカートが開いて微妙な動きでバスを誘うことができるのです。
そこからロッドをあおってボトムから持ち上げて落とすようにアクションさせます。
バイトはフォール中やポーズをとっている時にくることが多いのでラインの動きにも注意が必要です。
バスの口は固く、ラバージグにはブラシガードがありフッキングしにくいので手元に重量感が伝わってきたら大きくあわせるようにしましょう。