ノーシンカーリグは、シンカーのない状態でワームにフックセットするだけのシンプルなリグです。
シンカーを使わないので、ある程度ワーム自重が必要になります。
ワームとフックの重さと使用するラインで沈下速度が決まりますので、タックルバランスをとることが重要になります。
ノーシンカーリグは、サーフェイスからボトムまで任意のレンジを探ることが出来ます。
ノーシンカーリグの基本アクション
ノーシンカーリグのアクションは、フォールとスイミングでより自然な動きを演出して誘います。
グラブテール系のワームを使用する場合、スイミングならテールがよく動く上向きにセットします。
フリーフォールならテールが抵抗になりゆっくり沈む下向きにセットします。
フックをセットした後に、フック先をワームに皮1枚だけ掛けることで根がかり回避率が上がります。
ノーシンカーリグのメリットは、スローフォーリングでナチュラルにバスを誘うことが出来ます。
また、スナッグレス効果で根がかりしにくく、任意のレンジを探ることが出来ます。
そして、ハイプレッシャーエリアでもヒット率が高いです。
ノーシンカーリグのデメリットは、ウエイトが無いためボトムに到達するのに時間がかかることとボトムが取りにくいことです。
また、向かい風だと飛距離が伸びません。
しかし、ノーシンカーリグにはタフコンディション時の切り札として、弱点を感じさせないほどのメリットがあります。